止まったら死亡

「まったく止まることは想定してません」から始まった

2015/04/24
から kino a
0件のコメント

スペシャライズド 2FO Clip シューズで快適街乗りを目指す

こんばんは。
物欲が尽きなくて死にそうな人です。

S-Works Tarmacがうちにきたことで、前から憧れていたことを実行する時が来ました。

街乗り、ボダリング、グルメライド用バイクにルーベを改造することです。

まず第一に必要なのはシューズですね。
ロードシューズではなくSPDシューズが必要です。

いろいろ選んだのですがMTBシューズはどれもごついし、、、うーんとなってところ、スペシャライズドのカタログに記載されてるのがありますね。

2FO Clip というやつです。

で、もろもろあって買いました。

2fo_clip3

あんまり情報は無いのですが、基本的にはレース用MTBシューズらしいです。

いいじゃんいいじゃん。レース用でも見た目が普通っぽいから!
と衝動買いしたのですが、結論から言いますと、普通の靴としてはあまり快適ではなく、やっぱりレースシューズみたいです。

2fo_clip4

この裏側の黒いところがとても固く、歩きやすくは決してないです。
赤いところは比較的柔らかいため、歩行できますが長距離歩く気にはなれないですね。

せいぜい駅までの800メートルとかが限界だと思います。

逆にロードシューズとして考えると、ガチでレースでもしないのなら満足の行く性能があるように思えました。
ヒモをしっかり結べば引き足もつかえますし、ふみ心地も素晴らしいです。
ただ、そこがものすごく厚いので、本気でこのシューズで乗るならサドル位置は調整しないといけないと思います。

そう考えるとやはりロードで得意な分野は街乗り、グルメライドになると思います。

あと、ヒールなども厚めに作られてて守られ感はすばらしいです。

2fo_clip2

普通のヒモのシューズですが、ヒモをまとめるゴムがついています。
こんなふうにまとめるだけでペダリングの邪魔にはならないですね。

そしていつものSマークが燦然と輝きます。

2fo_clip5

うしろにもSマーク!
これをかっこいいと思わない人もいそうですけど、ぼくかっこいいと思います。
みなぎってきます。

2fo_clip6

クリート位置はこんな感じ。42という相当大きめのサイズにしたのでぶかぶかです。
ガチシューズじゃないので快適に過ごせる大きめがいいですね。
ちょっと緩くすることで、クリート位置を靴の中で変えてはしったりしてみてます。

思い切り外側(むかって左側)に寄ってるのはこのシューズのQファクターがものすごく広く作られているからです。
これでもQファクターはちょっと広いです。

そしてこのシューズの最大の特長は背が高くなるということです。

厚底ブーツかよってくらい底が厚いので、1cmくらい普通の靴より身長が高くなるんでしょうか。
身長を気にする小柄なライダーの方には自信をもっておすすめです!

ペダル交換については後日としたいと思います(書かないフラグ)

つづく


↓ブログランキングに参加してます。物欲まみれの清き一票を投じてください!
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

2015/04/23
から kino a
0件のコメント

Time Xpresso(Mavic Zxellium)が最高のペダルである理由

こんばんは。最近仕事が忙しくて死ぬ人です。

はい。今日はTarmacにつけたペダルの話です

ルーベではXpresso 6をつけていました。
この話は実は記念すべき最初のブログです。

さて、僕はこのペダルがほかのロードに比べて圧倒的に優れていると考えています。

重量とかですね、性能とかですね、どうでもいいんですよ。そんなものは。
素人にはどうせ関係ないです。

さて、ここで重要な事実をお知らせします。
ルック、SPD-SL、スピードプレイはキャッチするときの音がカポッです。

Xpressoはキャッチするときの音がピシッです。

タイムのキャッチ&リリース音がこちらです。

ロードペダルってやる気にさせてくれるのが第一の仕事だとおもいます。
この硬質で、乾いたキャッチ音は素晴らしいと思いませんか?
ハブの音よりペダルの音のほうが重要なように思っています。

付随しますが、このペダルはリリースの音も大きいので人混みにどうしても入らなくてはならない時、
ピシッとリリースをするとみんな気づいてくれたりするので、便利な面もあります。

そんなわけで、僕はTarmacにも同じペダルを付けました。

MavicのZxellium SLRです。

mavic_zxellium1

Xpresso 8か10か。その辺りと同じグレードもののOEMです。
Xpresso 6と違ってボディがカーボンだとか。
少し軽くて剛性もあるらしいですが、正直違いは全然わかりません。

mavic_zxellium2

納車直後の表面。
傷がすぐついてしまうのはご愛嬌。
ちなみにですが、Xpresso 6より回転が渋いです。
Xpresso 6も最初に買った時は非常に渋かったのですが、あたりがついたのか、すごく滑らかになりました。
ここはもう少し走りこんでから再度顕正してみようと思います。

2015-04-12 15.17.36

ちょっと引きで見ると、Mavicのイエローはずるいくらい映えますね。正直Timeよりかっこいいと思います。
Mavicの黄色がワンポイントが入ったホイールとかすごく欲しくなりますね。

(物欲が)止まったら死亡です。
ぼくは生きます。

つづく

→ 続きます。2017年7月追記

最高の中の最高のペダルを入手してみました。物欲はまだ止まってないみたいです。


↓ブログランキングに参加してます。物欲まみれの清き一票を投じてください!
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

2015/04/19
から kino a
0件のコメント

BG FITを受けてきた話

発端

新しいS-Works Tarmacでローラーに乗ってみた時のことでした。

やっぱりハンドル近いなうーん。。。下げるかな〜?
あれ? でもなんか変だぞ…

サドル…

サドル…

サドルの位置が違う!?

とにかくひとまず何よりすなわち、サドルの位置がしっくり来なかったんです。

そこからはドツボでした。

サドルを上げたいとは思うのですが、そうしたらハンドル位置どうしよう…
下げたらいいかな、上げるのは…ちょっとないよな。
ステム伸ばしてもいいものだろうか、どうしたもんだろう…

とりあえずスペシャライズド東京に電話して泣きつきました

ぼく「あの、ターマック買いました」
店員さん「ありがとうございます!」
ぼく「2年ほどルーベに乗ったんですけど、ターマックのポジションがしっくり来なくて考えたらどこからいじっていいか解んなくなっちゃって…」
店員さん「問題ございません。そういう時こそフィッターにお任せください」

で、聞いてみると、2週間かからずにフィッティングの予約はできるとのこと。
竹谷賢二さんは満杯なんでしょうけどね。

先に結論だけ書くと、ポジションで悩んでる人にはすごくおすすめできる内容です。
とくに初心者や初心者をすぎて壁にぶち当たってる感があるようでしたら、すぐ電話するのがいいと思います。
2万円という価格は安くはありませんが、間違いなくその価値はあると断言できる内容でした。

スタート

さて、予約当日です。だいたいのメニューは事前に調べていましたが、気さくなフィッターさんが親切に応対してくれました。

specialized_tokyo_01

スペシャライズド東京。新宿にあります。
何度言っても素敵なお店で入り浸りたくなりますね(すみません二度目です)
なんていいますか、BGフィットを受けた人のブログを読んだりしていると、みなさん面白いことを書いているのですが、
新しい発見があってびっくり!
みたいな記載があるんですが、僕の場合全然ないんです。

最初はアセスメントと言って、いろんなところで体の形を観察されます。
最後に結果のシートを紙でもらえるのですが、死ぬほど体が硬いと思ってたのですが、そうでもないようです。

・立位体前屈
・右足の股関節
・右の足首

これらが固めなことを除けば、ほかは全然なし。

実はルーベに2年乗り込んでちょこちょこ研究していたポジションにはそれになり自信があったのです。
ターマックはルーベのポジションに比べて若干レーシーにした感じで、あまり変わりはありません。
要約すると、その自信をフィッターさんに証明していただいたようなものでした。

一点だけ変更があったのが、サドル位置です。
やはりここでした。
サドルを3mmほど後ろへ、8mmほど上にあげることになりました。

これはですね、実はまだ結論が出ていません。
若干高すぎて回しにくくなった気もしていますが、フィッターさんいわく
「ちょっとサドルが低すぎて、窮屈そうに見えた。このポジションによってうまくハムストリングスが使えるようになるのではないかと思います」
とのことでした。

ハムストリングスって全然痛くならないんです。
これはとても嬉しい話で、改善したらいいなと思っています。

さて、他にも覚えてることを、つらつらと書いていきます。

サドル(位置ではなくサドルそのものの選定)

これはスペシャライズドのToupeというモデルを使っています。
ルーベに完成車でついてきた奴と基本的には同じものです。
ターマックのはToupe Proという上から二番目のモデルで、カーボンが使われてて軽かったりはしますが、
サイズなどまったく同じものを選びました。理由はまったく不満がなかったからです。

形からしても、前や後ろや、色んな所に座るのに適していて、ヒルクラムでは前よりに座ったりするので非常に心地よいです。

これについてもお尻の骨の位置など測ってもらって診断してもらうのですが「ぴったり最適です」とのことでした。

ハンドル

ハンドルはルーベの40cmから42cmに幅を広げました。
芯〜芯で42cmですから、僕の身長からすると広めになりますが、僕は肩幅はかなり広めなのです。
フィッターさんには「40cmじゃ狭いともいます。42cmでぴったりです」と言われました。
ルーベも近いうちに42cmにしましょうね。

ハンドル位置

ステムを10cmのものに変えたり、1cm下げたりしましたが、いまいちでした。
ステムは長いほうがいいと言われたのですが、僕は正直に「つらい」というと「ではやめましょう」ということでした。
フィッターさんの考えではここは伸ばすことをおすすめしますとのことでした。
うーん…もう少し乗れるようになったらステム伸ばしましょうかね。
9cmより10cmのほうが相当綺麗に見えますよね。

クリート位置

ここは相談したかったのですが「あ、いいと思います!」で終わってしまいました。
僕は足の形が「ヒールイン」いわゆる「がに股」です。

クリートをまっすぐつけると痛くなってしまうので、上から見ると逆ハの字型になるようにクリートに角度をつけていたのです。
ここはいいのか自信がないところだったのですが、ばっちりとのことでした。
ここは割と多くの人がハマるところらしいのですが、僕ははまらず答えを出してしまってしました。
若干、残念な気もしました。

BGフットベッド

これが何なのかは説明するとながくなるので興味のある人はググってみてください。
角度のついたインソールなのですが、これまた僕は「普通」の青いのが適正ということで、
履いてみたのですが、ローラーに乗ってみたところ「違和感すこし、効果はまったく感じない」と正直に話しました。
「じゃ、やめましょう」とあっさりしたものでした。

知人には「買わされる」って聞いてたのですが、買わされませんでしたw

ローラーの走る量

「相当ローラーを漕がされる」というようなブログなども見つけましたが、そうでもなかったです。
ローラー慣れっていうのもある気がします。
気持ち的には15kmくらい走ったくらいのように思いました。
終始、楽しく快適に過ごしました。

まとめ「最適であることは地味なこと」

結局最適なことは「地味なこと」なんだと思うんです。
BGフィットの売りは「今」にフォーカスしていることなんだということを受けてみてとても実感ししまた。
理想のフィッティングではなく現実のフィッティングという意味ですね。

極端なことを僕はやらず、ちまちまとポジションを変えていったのですが、これは地道な努力だったのだと実感できてとても嬉しかったりします。

サドル位置についてはまだまだ未知数なところがあるのですが、フォローフィットを受けることができますし、
また、来年のシーズンイン前くらいにもう一度受けてみようかと思いたくなる内容でした。

2015-04-06 16.25.50

フィッティングが終わって帰る準備まで置いてあった僕のターマック。
BGフィットはスペシャライズドの自転車以外でも受けられますが、ここではうまく溶けこんでくれますね。

なかなか文字では伝わりにくいですけど、一緒にポジションをプロと考える時間というのは、とても楽しい物でした。

あ、この時買い物も少ししたのですが、たまには「物欲」タグを外した投稿もしたので別の機会にしたいと思います。

つづく


↓ブログランキングに参加してます。物欲まみれの清き一票を投じてください!
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

2015/04/18
から kino a
0件のコメント

S-Works Tarmacのフレーム重量とかインプレとか(前編)

はい。死ぬときくらい堂々としていたいと悩むうちに人です

僕なんかがレビューするのものおこがましいと思って避けて来ました。
スピードセンサーとかボトルケージとか、はてはローラー用ホイールとか、
どうでもいいものレビューしてきました。

ですが、ここは自転車物欲ブログです。
フレームのレビューは避けて通れない超級山岳です。

なんですが、ぼくは堂々この超級山岳を蛇行することに決めました。

見た目と重量だけに絞って話をしようと思います。

ぼくの52サイズのフレーム重量は

フレーム 1060g
フォーク(コラムカット前) 360g
合計 1420g

でした。

フレームはクランプパーツとかBBベアリングを含んでの重量なので、
「塗装済みフレーム単体」の基準としては少し不利ですが、それを差し引いても
トップクラスの軽量フレームより200〜300g程度重たいってことですね。

Twitterにも書いたのですが、S-Works Roubaixのフレーム重量をスペシャライズドは公表しています。
それからAllezシリーズのフレーム重量もカタログに記載しています。

フレーム重量を公表してないのは、TarmacとVengeです。
多くのレース志向のライダーがメインバイクにするであろう、この2モデルだけ公表しないって姿勢はどうなんでしょう?

重たくてもこっちのほうがいいんだ!
って堂々としてほしいものです。

で、バイクの重量は

7320g

でした。
重い!

残念の極みですね。
ペダル込、ボトルケージ込なので、もう少し軽くはできますが、「こんなもん」というところになると思います。
ま、わかっていたんですよ。
「止まったら死ぬ人さんはターマックにしなければ、結局ターマックを買う。今他を買うのはお金の無駄遣いだよ」
と言われて踏み切ったわけですから、いっぺんの悔いもありません。
(脚が売り切れてしまう度に後悔しますが、悔しさは力に変わると今は信じましょう)

塗装はまたわけのわかんない感じですが、スペシャライズドにしては悪くないと思っています。
この辺は後編にしようとおもいます。

申し訳程度に使い回しのがぞうがこちら

2015-03-26 15.14.48

つづく


↓ブログランキングに参加してます。物欲まみれの清き一票を投じてください!
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

2015/04/17
から kino a
0件のコメント

ローラー用ホイール&タイヤ WH-RS010 ミノウラ デュアリスト

こんばんは。最近ローラーでまるで追い込めなくて死ぬ人です。

Tarmacなのですが、ローラー用のホイールを買いました。
理由はシュワルベワンをローラーで使ったら一撃でダメになったからです。

これはいつか書きます(←だいたい書いてない

さて、ホイールですが、選んだのはシマノの11速対応最安ホイール。WH-RS010です。リアのみです。
実は諸事情あってTarmacより先に我が家にやって来ました。

そして持ってみた感じ、軽くはないのですが、すごくがっしりしててよさそうだなーって思いました。

激安ですが、オフセットリムになっています。

rs010-drive-side

 

フリー側からみるとへっこんでて

rs010-non-drive-side

反フリー側からみるとまったいら!

これで左右のスポークテンションが均等になるとかききますが、実際にスポークの左右を握ってみると…
明らかに違います!w
反フリー側のほうがやわらかいです。安ホイールなので問題ありません。

ultegra-cs-6800-12-25

スプロケは頑張ってアルテグラの12-25Tをつけました。
これスプロケはクロースレシオになってて平地専用としては有能そうです。
変態スプロケットと付け替えたりする予定です…いつかはこれだけで山も登れるくらいになりたいです。

rs010-label

デカールというかシールです。
簡単にはがせます!

でも悪い印象はまったくなく、ハブの非常によく回ります。
別にホイールこれだけでもいいんじゃないかなって思ったりもします。
破産しかかって全部機材を売っぱらうことになったとして、最後に残すのはこのホイールでしょう。
これさえ残れば幸せでいられる自信はあります。

minoura-duralist

タイヤはデュアリスト。ローラーでも外でも走れるとのことですが、正直1kmも外を走っていません。

minoura-duralist2

パターンはこんなです。一見するとすごく普通ですね。
ローラータイヤとしては、静かとかいう評判も聞いてましたが、とくに静かでもないです。
うるさくもないですけど。

まったく減る様子はないので、耐久性はよさそうですね。
頑張ってこれでトレーニングしまくらないと…と焦っています。

つづく


↓ブログランキングに参加してます。物欲まみれの清き一票を投じてください!
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

2015/04/15
から kino a
0件のコメント

S-Works リブカーボンボトルケージの話し

こんばんは。調子に乗ってS-Works詐称をしすぎて死ぬ人です。

新車のインプレなんですが、今日はボトルケージ行ってみようかと思います!

そのまえにスペシャライズドのS-Worksの説明ページを少し引用してみましょうか。


S-WORKS製品ラインナップはこんなライダーにぴったり

あなたは、コーヒーを淹れるときにコーヒー豆をカーボンファイバー製のはかりで計りますか?
自分が使う歯ブラシを説明するのに、「独自技術の」とか「ねじれ剛性」といった言葉を使いがちですか?
同僚と階段を上るとき、相手に気づかれないように競争したりしていませんか?
もし答えがイエスなら、あなたはいい仲間に恵まれています。

詳細は http://www.specialized.com/ja/ja/site/s-works/ こちらです。

ぼくは、自らハードルを上げまくったスペシャライズドの人に言いたい。
このボトルケージは仲間はずれなのでしょうか?
リブカーボンボトルケージは明らかに剛性不足だ。

いや不足というのは生ぬるい。フニャフニャで輪ゴムかよってくらい柔らかいです。
ボトルを出し入れするのがとてもやりづらく、いつ折れるんじゃないかと不安になってしまいます。

rib_carbon_bottle_cage_1

まあでも実測20gと非常に計量なので、ヒルクライムには適していますね。
あと、これはS-Worksではありません。でもトップグレードには代わりはないので、ここはもう少し性能にもこだわって欲しかったです。
比類ない軽量性と剛性を兼ね備えたS-Worksボトルケージ。ぜひ作ってほしいものです。

rib_carbon_bottle_cage_2

それとですね、アップすると…うっすらと厨二力の高いSマークが潜んでいます。

なんだかんだでこのマークが大好きな僕にはアピールしなくともそこに存在するというのがニヤニヤしてしまうんです。

しっかし、、、、ヒルクライムを考えるとちょっととりにく過ぎて、交換も考えてしまいます。
それほどまでにボトルケージとしての性能は低いです。

・Sマークが死ぬほど好き
・とにかくボトルケージを軽くしたい

この両方を満たす人以外には、正直おすすめできません。
自分はあてはまるんですけどね!

つづく


↓ブログランキングに参加してます。物欲まみれの清き一票を投じてください!
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

2015/04/12
から kino a
0件のコメント

パナレーサー グラベルキング 26Cをルーベに装着

こんばんは。グラベル大嫌いで転んで死ぬ人です。

ルーベには長いこと、コンチネンタルのGP4000Sを履かせてました。
このタイヤは5000kmを軽く越え、なおかつローラーでも酷使されたのにまだ問題なく走れるという、まさに化け物の耐久性です。

しかしまだ使えますが、1年半以上酷使したので、ちょっと変えたほうがいいなと思い変更しました。
通販で買ったグラベルキング26Cです。2本で7000円くらい。
シュワルベワンの半分です。

ルーベ「おいてめぇ。ターマックばっか吹いてんじゃねぇよ。俺様にも乗りこなせてないくせに」
ぼく「あ、はい」
ルーベ「はいじゃねぇよクズが」
ぼく「まあまあ落ち着いて、ほら久々にタイヤ変えるから」
ルーベ「5000km越えの中古タイヤ履かせて何言ってんだよこいつ」
ぼく「さーせん。ちゃんとお前のことも考えてるから、時を待て」

こんな会話をしたかどうかは知りませんが、ターマックばかりかわいがってる自覚はあります。
ルーベはルーベで別の使い方をたくさん検討しています。

で、タイヤをとりあえず選定したのですが、パナレーサーのグラベルキング26Cにしてみました。
28Cでもよかったかも…とか思いますが、軽いし丈夫なので通勤やロングライドには最適なんだろうと期待しています。

まずは計量。

gravel_king_weight

238g!軽い!
シュワルベワンより軽いです!

26Cといいますが、GP4000Sの25Cより若干細い気がします。

gravel_king_1

つけてみました。パナのタイヤははめにくいとか言われてたのですが、拍子抜けするほど簡単でした。

gravel_king_2

ヤスリみたいなパターン。
いかにも悪路に強そうですけど、一方で寿命は短そうな気がしなくもないです…

pana_made_in_japan

Made In Japanの文字が燦然と輝いていますね。

このブログを書いてる時点でまだ走ってません。
気圧も低くできるみたいなんで、荒川の道の悪いところを走ってみようかと思います。

つづく


↓ブログランキングに参加してます。物欲まみれの清き一票を投じてください!
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

2015/04/11
から kino a
0件のコメント

Tiagra 4700 のモデルチェンジに思うこと

こんばんは。ルーベを11速化しようか悩ましくて死ぬ人です。

105をルーベにつけたいな、でも工賃入れたら10万コースだよなぁ・・・とかルーベとにらめっこしならがウンウン唸ってたところに、さらに悩みを加速されるニュースが飛び込んできました。

新型Tiagra 4700の発表です。

正直かなり欲しいです。
僕の2013年Roubaix Sportは105(5700系)とティアグラ(4600系)のミックス仕様なのでフルティアグラにするとグレードダウンになるわけですが、それを差し引いても幾つか変えたい理由があります。

まずはクランク

fc-4700

かっこ良くなりました! 細かいことはいいんです。かっこいいと思います。

僕の4600クランクがこちら

fc-4600

汚いですね。ほんとすみません。
ですが、ピカピカでも、ここだけは・・・正直かっこいいとは思えないのです。
でも汚いというかロゴが消えかけてるのには愛着わきますね。たくさん走りました

そしてスプロケット。

12-28T
11-32T
11-34T
の三種類が用意されるとのことです。

CS-HG500

この前知恵を絞ってTarmacに変態スプロケットをつけたわけですが、11-34ってあなた!
どんだけ楽そうなんですか!

ウルトラワイドレシオになるので頑張って乗るのには適しません。
ケイデンスを90維持! とかいう乗り方には向かないでしょうか。
なんとなくケイデンス80くらいでまったり乗るのには最適だと思います。
これはルーベにはむしろものすごくあってるような、そんな気がしています。

で、まあ、なんといっても気になるのは値段ですよね。
調べてみました。チェーンは消耗品なので、価格には含んでいません。

Tiagra 4700の価格

STI				¥22,425 
クランクセット(50-34)		¥11,851 
スプロケ(11-32)			¥3,676 
ブレーキ			¥6,416 
リアメカ(GS)			¥4,255 
フロントメカ(ダブル直付)		¥3,137 
BB				¥2,251 
合計				¥54,011 

ティアグラの比較対象は何といっても105ですよね。
気になったので調べてみました。

105 5800の価格(値上げ前)

STI				¥21,731
クランクセット(50-34)		¥15,378
スプロケ(11-32) 			¥5,560
ブレーキ 			¥8,838
リアメカ(GS) 			¥5,279
フロントメカ(ダブル直付)		¥3,428
BB 				¥2,440
合計				¥62,654

あら、あんまりTiagraと変わらないです。値上げ前なので15%くらい値上がりすると考えても、、、ティアグラとの致命的な価格差ではないですね。
105の価格の比較対象はなんといってもアルテグラ、気になったので調べてみました。

アルテグラ 6800の価格(値上げ前)

STI 				¥33,702
クランクセット(50-34)		¥25,737
スプロケ(11-32) 			¥8,463
ブレーキ 			¥13,345
リアメカ(GS) 			¥8,501
フロントメカ(ダブル直付) 	¥4,093
BB 				¥2,440
合計 				¥96,281

だいぶ上がりました。でも3万円ですよね。
金銭感覚がいかれてる自分にたまにはっとします。
いかれたついでに、デュラエースも気になったので(略

デュラエース 9000の価格(値上げ前)

STI 				¥52,789
クランクセット(50-34) 		¥56,669
スプロケ(11-28) 			¥25,870
ブレーキ			¥33,053
リアメカ			¥21,436
フロントメカ(ダブル直付)		¥10,349
BB				¥3,421
合計				¥203,587

跳ね上がりました。値上げ前ってつけて、まだ上がるのか…と思います。
よく泥沼に陥るような、実に巧妙なグレード付け、価格付けだと思います。

こうしてみると、

・ティアグラと105の価格はそれほどない
・105とアルテグラの価格差も微妙

こう考えると、ティアグラと105の違いですが、もうこれは価格やグレードの違いではなく方向性の違いなのではないかと思います。

非常に興味深く考えたのは、ティアグラを明確にレース用ではない、ロードバイクの新しいコンポーネントの中核として考えてるのではないかということです。

デュラエース→アルテグラ→105

この序列はまさに縦の序列で、基本的には「グレードが上がれば、価格も性能もあがる」ようにできています。

ところが

105→ティアグラ

の間には必ずしも序列ではない「違い」があるように思います。
その象徴が11-34Tというウルトラワイドレシオのスプロケットのように思えます。
完全にギア比が1:1になるスプロケとか、ツーリングバイクには最高なんじゃないかな…

CS-HG500

※ この写真は12-28のようです

ブレーキだけはデュラエースからすべて互換性があるとのことで、これもよく考えてるポイントです。
ブレーキだけアルテグラやデュラにして下りの安全性を確保する。というのはロングライドバイクの必須要件を満たせます。

ツーリング、フィットネスということであれば、10速のワイドレシオが最適かつ必要十分といえますね。
これは真剣に5800と4700で悩まなくてはいけなくなりそうです。
あ、トップ11Tは絶対いらないと思いますけどね。

まだ2016年モデルはあまり出ていませんが、フィットネス、ロングライド志向なら、うまくTiagra 4700をマッチさせたお手頃価格のロードバイクが今年の後半にも登場するのではないかと、楽しみです。

つづく


↓ブログランキングに参加してます。物欲まみれの清き一票を投じてください!
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

2015/04/10
から kino a
0件のコメント

スペシャライズドの上のボントレガー!

こんばんは。ボントレガーが好きすぎて死ぬ人です。

パイオニアのペダリングモニターをつけてるわけですが、このインプレは正直できません。
これは使い込んでみないと言えないものだと思っています。

このペダリングモニターというものはですね、手作り感がすごくありまして、
なんと言いますか、惜しいところがたくさんあるパワーメーターです。

ケイデンスはペダリングモニターで取得することができるんですが(足の位置を計測するので当たり前といえば当たりまえ)
スピードは取得できません。

パイオニアのページを見ると「スピードはGPSで取ります」とかやる気のない記述が…

精度を求めてパワーメーターを買う人にスピードはGPSでいいというのは、ないんじゃないかなとおもいます。
スピードセンサーや心拍計もOEMで売ればいいのに…って思うわけですよ。

で、スピードセンサーを追加しなくてはならないのですが、要件として

・Ant+ 対応
・スピードセンサーのみ

というのがなかなかありませんでしたが、、、見つかったのがありました。
なぜかお店で在庫していたのがボントレガーのセンサーでした。

bont_speed_sencor1

チェーンステイの「SPECIALIZED」のロゴの上に華麗に降り立ったでっかいボントレガーマーク。
S-Worksにボントレガーのパーツなんて、まさに呉越同舟。いいと思いませんか?

僕はとても気に入っています。

このセンサー、なかなか有能で、走り始める時は下の写真のように光るんです。

bont_speed_sencor2

なにげにマグネット認識してるかな?
あれあれ? みたいなことってありますよね。
そういう時にとても便利です。

このセンサーを在庫している店は、実は結構ありそうな気がしているので、ペダリングモニターをこれから
買おうって人は探してみるといいかもしれません。
「ボントレガー スピードセンサー」でGoogle先生に聞くと情報が出てきます。

ほかには、Ant+のスピードセンサーのみという需要は、、、あまり無いような気がしますねw

ちなみに、これより少し高くなりますが、シグマもスピードセンサーオンリーの製品を販売しています。
シグマのRox 10.0のことは… おいおい書きましょうかね。
今は使わなくなりましたが、コスパはいいと思います。10.0

つづく


↓ブログランキングに参加してます。物欲まみれの清き一票を投じてください!
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

2015/04/07
から kino a
2件のコメント

入間の庚申神社の桜

こんごんは。信心深いつもりなので、いつも神頼みしないと死ぬ人です。

前回、大失敗こいた話は書いたのですが、その間に不思議なことがありました。

なんていうか、ふと立ち止まった道の脇の小さい神社。
まさに引き寄せられるような感覚でした。
庚申神社というらしく、あとから調べたら猿田彦大神を祭ってるとのことです。

信心深いつもりなので迷わず参拝です。
「無事帰れますように」ってお祈りしました。

猿田彦を祭ってるらしいのですが、お参りの結果は

無事に帰れて祈願成就。ただしコケて痛かった!

猿田彦様…さすがです。茶目っ気たっぷりの優しい神様なのかもしれません。

2015-04-04 17.25.45

本殿はこんなです。至って普通。
しかしきれいなので、地元に根づいた神様なのでしょう。

2015-04-04 17.23.39

桜とターマック。見事な桜でありました。

2015-04-04 17.25.24

なんとなくターマックを後ろから。

2015-04-04 17.26.41

写真撮影に興じていると、チェーンリングにさくらの花びらが1枚だけ落ちてました。

2015-04-04 17.26.36

アップだとこんな感じ。

なんとも粋な猿田彦様です。

このあとが本格的な地獄で、車で走り慣れた道を通ったら自転車では通れないところがたくさんあって、罰ゲームみたいな歩道橋を歩いて越えたり、はては転んだり。
苦難の連続ながら帰宅しました。

なにはともあれ、無事に帰れたのは日頃の信心の良さだとおもいます。
猿田彦様、今度は賽銭増やすので落車なしで帰らせてください。お願いします。

つづく


↓ブログランキングに参加してます。物欲まみれの清き一票を投じてください!
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村