止まったら死亡

「まったく止まることは想定してません」から始まった

2015/05/22
から kino a
0件のコメント

まさかのBora Ultra 35 購入記 その2 動機編

こんばんは。深夜のテンションで衝動買いして死ぬ人です。

Bora Ultra 35を買うのに至った発端は実のところ

チューブラーを使いたい

というところだったんです。
チューブラー派の人、クリンチャー派の人、チューブレス派の人、いろんな人がいますが、僕の予測では
遠からずチューブラーはなくなると思っています。

何が優れているとか、根拠を提示して未来予測や議論をする気はないですが、まずチューブラーは遠くない将来なくなる運命にあるだろうと僕は確信しています。

不便なチューブラーなんて絶対やだ! って思ってたのですが、10年後、チューブラーの不便さを若者に語るおっさんになりたい。
チューブラーが最高である時期に不便さを実感しておくべきだろう。そんなことを考えたのです。

もちろん、チューブラーが現時点ではもっとも全体的な重量を軽くできます。外周の重量もチューブラーが一番軽くできますので、
ヒルクライムには特に有利でしょう。

そして、決めたホイールはBora Ultraではなく、Bora One 35でした。
が、、、、ここでWiggleでUltraのスーパーセールをやっていたのです。深夜に。

変なテンションでもう、間違いのようにぽちっとしてしまいました…

で、届いたわけですよ。

bora_ultra_35_01

とどいたでっかい段ボール。この時点でピリピリきています。

2015-04-25 16.41.07

神棚にあげるようにバイクラックにかけてみました。
(届いた当日、ターマックをショップに預けていただけです)

2015-04-29 17.32.51

つかいまわし画像ですが、装着後の図。

ハルヒルで感じたのは、ケイデンスが落ちすぎない限りC24より軽く回ってくれることです。トルクでも回転でもよく登ってくれます。
原因はよくわからないですが、全体的に軽く高剛性になってるのは間違いないと思います。
ハブもまた、最高なのではないかと思っています(これはプラシーボかもしれない)

リムの剛性もすごく高いのでしょうか。下りでの安心感がC24より圧倒的に高かったです。
下りでブレーキングをする時、リムの変形量が少ないのでしょうね。

この35mmの中途半端なホイールは、オールラウンドなチューブラーホイールを買って、
履きつぶすまで1本で走り回りたい。と考えたからでもあります。
ヒルクライムだけじゃなくて、あらゆる場面で優等生をしてくれるホイールになってくれればなと思っています。
少なくとも榛名ではいい働きをしてくれてたとおもいます。

1175gしかありませんから、登りでも充分すぎるほど軽いですし、平地もおそらくディープホイールより僕(の脚力)には合っていると思います。
横風についてはさすがにC24より弱いです。ハンドルが取られるほどではないですが、実感できるレベルで横風の負担は増加しています。

つぎはタイヤをチューブラーに貼った時のすさまじい苦労を書こうとおもいます。

来年になるかもしれませんね。

つづく


↓ブログランキングに参加してます。物欲まみれの清き一票を投じてください!
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

2015/05/21
から kino a
0件のコメント

ハルヒル 2015 本番編

こんばんは。大事な記事を下書きにしたまま年を越したまま死ぬ人です。

榛名山ヒルクライム、通称ハルヒルに参加してきました。

前日のサイクリングのあと、なぜか高崎に親戚のたくさんいる参加者の友人に誘われ飲み会に…

「お酒弱いんですか?」

と親戚のおばさまに何度も聞かれましたが、飲んだら走れないんですw
たくさん美味しい肉や魚を食べさせてもらいました。
あまりにうまくてビールを一杯にとどめるのが大変大変、飲みたかったです。

さらに夜ホテルに帰宅すると腹が減って、ゼリーとかをホテルで食べてしまう始末。
朝は2時半に起床、4時間くらい寝たのですかね。

そんなわけでスタート地点へ

2015-05-17 06.42.24

たくさん並べています。

ここで問題が、、、申告タイムを謙虚に2時間と申告したら、うしろから2番目のスタートになりました。
開始7時に対して実際の出走時刻は7時50分。
待たされまくり。で、トイレが大変でした。

で、出走位置に行くと嬉しいハプニング。
赤城につづいて僕が大ファンの自転車ブログ「和尚さんの日記(http://blog.livedoor.jp/karla920/)」の和尚さんとまたばったり!
実は顔ではわからなかったのですが、機材でわかってしまったのですよね。
素敵な超軽量フレームSuper Six Evoを駆る和尚さんになっていました。

写真はないのですが、しばらくは和尚さんと歓談しながら登って行くと、あるところで踏み始めて、
あっという間に千切られました。

とはいえ、今回はサイコンなどのデータを見返すと、僕もよく頑張ったようにおもいます。
パワーも心拍も良くコントロール出来ている数字が出ていました。
平均パワーは160Wです!
「苦しい!」と感じる手前、心拍を85%くらいでずっとキープできていたので、うまくパワーを出したのではないでしょうか。

まだ余力あるかな、5分くらい縮められるんじゃないかな、とも思いますが。おそらく今の僕には限界に近いタイムではないでしょうか。

初心者コース過ぎのスピードゾーンでは、前方50mくらいに集団が形成されていて、
集団に10秒300Wで追いついたら、そこから先は100Wで集団についていくことができ、
大幅にタイムを短縮! なんてロード乗りっぽいことをやってみました。

激坂区間では、歩きたくなりました。
辛かったら歩きましょう! というブログを書いた手前、歩く気マンマンだったのですが、結果としてチャンスはきませんでした。
期待に添えずに申し訳ありません。

2015-05-17 09.35.42

で、へろへろでゴールです。
ターマックもヘロヘロ。

2015-05-17 09.35.37

みあげる小山もヘロヘロに見えます。

で、終わってみると。
年代別下位10%から下位20%に昇格しました!!

…あんまり喜べないですが、それでもポジション変更に慣れきってないことなど考えると満足すべき結果なのかもしれません。
そもそも、ぼくは速くなることにあまり興味はありませんしね。

 ↓ 

ですので、赤城山ヒルクライムの目標タイムは榛名のタイムにしようとおもいます。

赤城の目標タイム77分です

無理だろ!!!
って死ぬほど思ってますが、計算してみると無理すぎる目標ではないと思っています。

つづく


↓ブログランキングに参加してます。物欲まみれの清き一票を投じてください!
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

2015/05/16
から kino a
0件のコメント

ハルヒル前日 高崎サイクリングがなかなか楽しかった件

こんばんは。

ブログを書きためすぎて公開しないまま死ぬ人です。

僕のブログなのですが、だいたい書いてすぐ公開するということはありません。
書いた文章をいじくりまわしてから公開する、というやり方をとっています。

なのですが、たまには今日のことを今日公開するというのも悪くないなと思い、今日はまさに2015のハルヒル前日ですが、高崎市内のホテルから書いています。
昼間に無事、ハルヒルの受付をすませたあと、高崎市内を20km弱はしってみました。

Stravaでみると、観音山とかいう山にこのへんの道は続いてるみたいで、ちょっと登ってみようか、という気になって走ってみました。

2015-05-16 15.07.39

登りの入り口で見つけた「ヨコハマ」という名前のラブホ。
ここ高崎じゃないんですかwwwww
って突っ込むところなんでしょうね。

2015-05-16 15.15.35

いきなり山頂。80mほどの登りで、まあ、前日の運動としてはちょうどよかったです。
最後は200Wでてもあまり進まなかったので最後の最後だけ結構斜度があったのかも。

2015-05-16 15.18.40

山の逆側から下ると、高崎市を一望。
80m上がっただけでもずいぶんたかいものです。

2015-05-16 15.18.51

その横の路地。
なんていうか、坂のある風景ってなんてことのない道路でもいいですよね。
荒川周辺は平坦ばかりで、ちょっと山のあるところに引っ越したくなりました。

2015-05-16 15.30.12

下り終えるとこんどはサイクリングロードを発見。

2015-05-16 15.30.14

めちゃめちゃサイクリングロードです。

2015-05-16 15.36.25

木で出来ているっぽい橋。
明日ヒルクライムでなければ迷わず渡りましたが、予備のタイヤも1本しかないので断念。残念です。

2015-05-16 15.40.22

CRぽいところはすぐ終わってしまったので引き返します。

2015-05-16 15.35.44

いかにも昭和の風景。
原体験の風景です。こういうところでゆっくり毎日サイクリングして暮らしたい、なんて少し思ってしまいました。

明日登れなかった言い訳から逃げたいだけですね

そんなわけで、明日は全力を出しませんが
早く起きてできることを使用とおもいます。

ハルヒルのブログは来月とかになるんじゃないかと思います。

つづく


↓ブログランキングに参加してます。物欲まみれの清き一票を投じてください!
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

2015/05/13
から kino a
0件のコメント

ハルヒル榛名湖コース 初心者・貧脚さん向き直前対策講座

こんばんは。
いつになったら貧脚を卒業できるのか考えすぎて死ぬ人です。

今週末は群馬で榛名山のヒルクライムとかいうイベントがあります。今回は直前対策講座としてみました。

はじめに

直前対策講座ということで、今からトレーニングで速くなるのは不可能です。
ダイエットすれば良かったなーと後悔しても仕方ありません。

もうやるしかない時間です。

激坂ありのヒルクライムなので、安全を考えると

ダメだと思ったら素直に降りて歩くのが、最大の攻略法かもしれません。
安全があって楽しいんです。歩き含んでも榛名湖までのぼったら立派なものです。

コースの特長なんですが、僕の個人的な感想としては、
休みどころは多いと思います。

比較的勾配変化が大きく、平坦もしくは緩い上りと、ガツンと斜度のある登りが交互に来るイメージです。

このコースは榛名神社より先のきつい坂さえなければ、まるで難易度は高く無いと思いますが、
難易度をあげてるのが神社移行の激坂です。

で、下の図に激坂ポイントをまとめました。

スクリーンショット 2015-05-13 1.19.53

最大勾配14%といわれているところ

ここは写真が取れなかったのですが、まあきついです。
蛇行しないと無理でした。
500mくらいひたすら我慢です。

唯一の救いはここも、暫く登れば勾配がゆるくなる休憩ポイントが出現します。
ここまで何とか登れれば、ゴールはぐんと近くなります。

九十九折区間

九十九折をこえればゴールなのですが、これまた長く、きついです。
最大勾配区間ほどの斜度は出現しませんが、平気で10%以上の坂が3箇所くらいあります。

2015-05-05 15.59.17

その内の一箇所を下から、こんな角度は歩いて登らないとスタートできないですね。
この右側の瞬間斜度、どうかんがえても14%じゃないですよね。もっとあるはずです。

神社の手前

ここは榛名神社コースでも使用しますが、相当きついです。
斜度は10%越えないくらいだと思いますが、長い坂が続く箇所になるので精神的にはきついです。
きついですが、ここまではかなり初心者でもなんとかなります。

その他

そんなわけで貧脚さんに的を絞ったコース解説でした。
下の方で頑張らず、上でしっかり頑張る力を残したいものです。

そういえば、前回のじぇいさんとの試走でしたが、なんと2本目も登ることになり、
じぇいさんは一気に、僕は初心者コースと榛名神社コースの手前で休憩しながら登りました。
いやー、パワーのある人はすごいです。僕もローラーを今年は頑張りたいと思っています。

初心者はとにかく、頑張らない。これが第一です。
それでは楽しんできてくださいね。

つづく


↓ブログランキングに参加してます。物欲まみれの清き一票を投じてください!
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

2015/05/10
から kino a
2件のコメント

まさかのBora Ultra 35購入記 その1 概略編

こんばんは。
調子に乗って買い物しすぎて胃が痛くて死ぬ人です。

すみません。昨日は榛名の話を書いたのですが、今日はぶった切って別の話です。
Wiggleさんで、そんなものを買いました。

死ぬほど安い瞬間に買い叩きました。
間違っても国内で流通してるまっとうな価格では買えないです。

深夜の妙なテンションでぽちっとしまったのです。

2015-04-29 17.32.41

タイヤはシュワルベワンチューブラー 24mmにしました。パターンも違うので同じタイヤとは言いがたいのですが、
なるだけ比較しやすいようにしたかったのです。
サドルバッグには予備チューブラー(安いラリーです)が入っています。

2015-04-29 17.32.33

視覚的にはもう、相当強そうに見えますね。

ただ、ブライトラベル(白赤)はちょっとしつこいかなって思えてしまいます。
なにより、カンパニョーロで美しいホイールです。

近所のおばちゃんに「あらお洒落な自転車ね」って言われました。
お洒落なのはスペシャライズドてもシマノでもなくカンパニョーロです。間違いありません。
「芸術品のような美しさ」なんて工業製品には不要だと思いますが、高性能な上にかっこいいにこしたことはないですね。

同じようなカラーリングですが完全にフレームが負けています。
ダークラベルにしたほうがよかったかも、、、と少し後悔しています。

もうですね購入してからシェイクダウンするまでが長かったです。
この件については物欲ブログとして責任持って書きます(いつか。いつとはいいません)

このホイールの最大の特長は、下り、そしてブレーキ音です。
カンパのホイールといえばハブの音をイメージする人もいますよね。

このハブはCULTハブですが、全然うるさくないです。
ただ、静かながらやる気にさせてくれる音がします。

そしてブレーキ!
ヒュルルルーー というなんとも特徴的できれいな音がします。

このホイールでダウンヒルをすると速くなったような気になれます。

この音の演出は音楽の国イタリアならではなのかなと思います。

ほんと、豚に真珠度がますます上がりました!

2015-04-29 17.34.28

シェイクダウンした日の朝霞水門に沈む夕日。
きれいでした…が

帰宅するとフロントタイヤの空気が抜けてる!

この日に至るまでも、この日の後も苦難の道程で、ようやくこの間実運用にのせられたところです。

つづく


↓ブログランキングに参加してます。物欲まみれの清き一票を投じてください!
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

2015/05/09
から kino a
0件のコメント

榛名山、ハルヒルコース試走 前編

こんばんは。
そのうち溝落としに失敗して死ぬ人です。

昔はやったドリフト漫画の聖地、秋名山榛名山に登ってきました。

今回はいつものようにぼっちではなく、ショップで知り合ったじぇいさんという方と一緒です。

高崎市役所榛名支所というところまで車で行き、そこからすぐにヒルクライムです。

2015-05-05 07.49.56

榛名支所にはバイクラック、このすぐ下にトイレがあって助かりました。

このコースのやばいところは、最初から斜度のきつい登りが出現するところです。
ウォームアップなしでいきなり登るのと、実際の斜度以上に辛く感じると思います。
そこから、途中緩い区間があり、比較的に勾配変化をしながら、最終局面で激坂が出現するという、なんともうんざりするコースです。

タイムは90分を何とか切るくらい。S-Works Tarmacに申し訳ないタイムですが、なんというか、そんなに不満そうには見えないです。頑張ってる自分を評価してくれる、そんな優しい奴に見えてきました。

 

2015-05-05 09.25.26

すみません。コースについてはじっくり解説するエントリを作るとして、いきなり計測終了ポイントの、天神峠です。
正直きつすぎてなにも出来ませんでした。

箱根できついとかゆってた自分のぬるさを痛感しましたね。
榛名神社すぎの激坂は異次元です。最大14%とか絶対嘘です。瞬間では20%超える所があります。

華麗な蛇行でなんとか脚付きを回避するというレベルでした。

2015-05-05 09.36.02

榛名湖は心地いいです。

とりあえずまったり湖畔を一周。わけがわからないアップダウンというか小山をのぼってくだりました。

僕「もう無理〜」
じぇいさん「まだ走り足りないくない?」
僕「はらへった」

会話にならないまま早いランチへ

2015-05-05 10.14.07

わかさぎ天丼です。わかさぎってこういうご当地で食べるとすごく美味しい不思議。

2015-05-05 09.39.52

榛名富士。美しいです。

2015-05-05 09.39.55

馬車です。乗りたいけどピチパンジャージでは厳しいですね!

かわいかったです。

その後高崎側ではなく伊香保側に下ろうということになりました。

2015-05-05 11.09.13

途中の絶景ポイント。

 

2015-05-05 11.09.02

自分の自転車も取ってみました。

伊香保がわは斜度も低く景色もよく、登るのも楽しそうです。

そのあとは、道に迷いながら榛名支所に戻りました。

あとから見ると、結構激しいアップダウンというか小さい丘をいくつか超えてた感じです。

さて、、、いい汗かいた〜

と思い榛名支所にもどったのが正午ごろ。これだけでは、終わらなかったのです。

つづく


↓ブログランキングに参加してます。物欲まみれの清き一票を投じてください!
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

2015/05/08
から kino a
0件のコメント

新型発売記念 パイオニアペダリングモニター緊急インプレ(旧型のレビューです)

ピカピカの新品パワーメーターがインプレ記事もかかないで2ヶ月経過したら型落ちに! 
というニュースを知って悲嘆に暮れて死ぬ人です。
実質的にはバージョンアップでも機能アップでもないので悲しむことはないんですけどね。

さて、僕のTarmacにはパイオニアのペダリングモニター”SGY-PM910H”というやつをつけています。

pionieer_sensor_1

これですね。これは右クランクのセンサー

で、
pionieer_sensor_2

こっちが左センサーです。
わかりにくいですね。めでたく今回型落ちになりました。

左センサーはクランクに糊でぺったりくっつけただけの様子。
基本的にはStages Powerとおなじようなものだとおもいます。

FC9000

こいつですね。

さて、このまえ発表になった新型ペダリングモニターですが

main_480x384

これですね。SGY-PM910H2というんだそうです。殆ど変わらないです。
目玉の機能は

左右独立してセンサーを機能させられる。

というものです。元々センサーは完全に独立していたので、驚くようなアップデートではないと思います。

そして僕はこの新型なのですが、片足で買うことをおすすめしません。
理由はいくつかあるのですが、安くない。というのが本音です。

片足のみ 75,000円
(もう片足追加 +75,000円)
両足センサー 130,000円

65,000円だったら片足ずつ追加でもいいと思います。
また、すでにメインバイクにはパワーメーターがついてて、ローラー用バイクにもつけたい、というような需要にもいいかもしれないですね。

ただ、片足だけ買うなら、もう片足を追加するのは絶対に損ですし、一台目のパワーメーターなら両足計測できることを強くおすすめします。

その理由なのですが、、、元々は左クランクの格安パワーメーターといえばステージスパワーです。
僕は最初こっちを買おうと考えていました。

じつはこれ、大変不愉快な事が起きまして、買うのをやめました。
この一件で僕はカステリはすべてWiggleで買うことに決めました。
ライトウェイトの値下げのニュースに心底喜んでいます。
Dedaの製品も当面買うことはないでしょう。

で、第二希望のパイオニアだったのですが、両足計測にして本当によかった!

と思うことがありました。

パワーが左右でぜんぜん違う

のです。
日によって違うのですが、基本的にヒルクライムでは僕の場合、左足のほうがパワーが大きくなります。

この前、榛名山に登った時にはじつに 55:45 というアンバランスな数字をたたき出しました。

明らかに利き足は右足なんですけど、不思議ですね…

もしこれが、左足だけの計測だったとしてですよ?

実に10%も高くパワーが表示されてぬか喜びするはめになります。

低ケイデンス、高トルクの時ほど左が強くなる傾向があるので、ヒルクライム用の練習をローラーでどんどん高いパワーが叩き出される
→ 実際には右足が弱いので思ったようなタイムが出ない!

こんな結果が容易に想像できますね。

正直パイオニアが提唱する「ペダリング効率」というものには大変疑問があります。
シマノクランクしか選べないのもどうかと思います。
しかし、まあ、概ね満足はしています。左足のほうが強いというのは、とても大きな発見でした。

しかし、パワーがわかるのはいいです。
国内の会社なので、スポート体制も期待できるし、パワーがわかると怠けるのにも有利です。

パワーメーターのお陰で追い込むどころか徹底的に怠けるようになったかもしれません。
もう少し頑張りたいところですが、弱いのでなかなか頑張れないのです。言い訳ばかりうまくなっていきますね

つづく


↓ブログランキングに参加してます。物欲まみれの清き一票を投じてください!
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

2015/05/07
から kino a
0件のコメント

モンベル・コンパクトリンコウバッグで初輪行

こんばんは。
GWはちゃんと休めたのでこりゃ死ぬんじゃないかなって心配しすぎて死ぬ人です。

GWは更新もせず、ローラーもこかず走ってました。

さて、なんだかしらないのですが、新宿からロマンスカーで輪行というイベントになぜか参加することになったぼく。
じつは輪行したことがありません。
さらに実を言うと輪行袋そのものは相当早くに買いました。

たぶんルーベの納車直後に買ったはずです。

これです。
rinko-2

rinko-1

使い方はうだうだ説明するよりこの動画をみてもらうのが早いと思います。

この輪行袋は

・両輪を外すため、新しいJRの輪行基準にも対応している
・エンド金具不要
・軽い

といった特長があります。これは僕のように「基本的に輪行は失敗した時の保険」という使い方には最高の選択だと思います。
また、ガンガン輪行する人が常用するのに耐えられるのではないかな、とも思いました。

なぜ輪行しなかったかというと電車が嫌いだからの一言に尽きます。

たしかにしくじって輪行で帰宅というのは大事な選択肢だとおもいます。
ただ、計画して遠出するなら車のほうが僕は好きです。

運転はそれはそれで疲れるんですけど、荷物を増やせますし、いざとなったら車で仮眠や車中泊だって出来ます。

この辺りは本当に個人の趣味だと思うのですが、あまり積極的に輪行したいとは思わないですね。

2015-05-02 07.52.34

こんな感じでひっくり返して、ホイールをペダルに引っ掛けて結び、
ステムとBBあたりに担ぐためのヒモをかけます。

2015-05-02 08.00.55

あとは袋をかぶせるだけ。

2015-05-02 10.00.17

ロマンスカーの車両の間に置かせてもらいました。

ロマンスカーでどこへ行ったかというと、小田原、そして目指す先は箱根です。
箱根に登った話はそのうち書くかもしれません。
とても楽しいサイクリングでした。

輪行が怖くなくなったので、輪行で行って来いサイクリングとかしてみようか、、、などとは考えてたりしていますが、どうなんでしょう。

つづく


↓ブログランキングに参加してます。物欲まみれの清き一票を投じてください!
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

2015/04/26
から kino a
0件のコメント

ロードバイクの乗り心地は空気圧で変わる話

こんばんは。晴れた土日でしたね。ぼくは熱を出してノーライド。
悲しすぎて死ぬ人です。

さて今日は空気圧の話をしようかと思います。
ロードバイクは空気圧管理をしっかりして当たり前と言われる意味がわからなかったんです。

ルーベの場合7気圧でも7.5気圧でも、7気圧でも全然違いがわからなかったんです。

知識と抑えるべきことは以下のような感じだと思います。

空気圧低
 耐パンク性能 低い
 乗り心地 良い
 グリップ 高い
 転がり抵抗 大きい

空気圧が高いと
 耐パンク性能 高い
 乗り心地 悪い
 グリップ 低い
 転がり抵抗 小さい

0.1気圧単位で管理とか、正直わかりませんでした。
なんでいつも適当だったのです。

そしてTarmacが納車されて、結構跳ねるな…乗り心地はルーベより悪いな。
と思っていたのです。
その時の気圧は「とりあえず7気圧くらい」という適当な気圧でした。

こいつを気まぐれに6.4気圧くらいに試しに下げたのが正丸峠で撃沈した時でした。

「あれなんか、乗り心地いいじゃん」

激的に乗り心地が改善したのです。
気圧を少し下げるだけで、改善しました。
これがロードバイクでは当然のことなのですね。

それでもルーベより乗り心地がよいわけではありません、大きな段差を乗り越えた時のショックは明らかにターマックのほうがきついです。
ただし、ちょっとあれた道などの振動が大幅に減り激的に楽になりました。

それでも撃沈したので、気まぐれに空気圧をさげてなかったら…と思うとぞっとします。

ルーベは凸凹な石畳を走るためのフレームなので、空気圧はパンパンにあげないといけないです。
それでもはねないように、フレームがすべての衝撃や振動を吸収してくれるんですよね。

ルーベは特殊すぎるのではないかと思いました。
とはいえこれは1台目にはこれ以上ないほど最適な選択だったのだなとひとりでニヤニヤしています。

もし乗り心が悪いなと感じてるのでしたら、サドルなどのパーツを交換する前に、体重に合わせた範囲で、空気圧を少しさげて見るのがいいかもしれません。

topeak_pump

愛用のトピークのポンプ。4000円くらいのやつです。
まったく不満はないですし、気圧管理もこれでばっちり出来ています。

あと、別に書きますが、パナレーサーグラベルキング 26Cは抜群に乗り心地がいいです。

太めで乗り心地の良いタイヤをはいて、空気圧管理する。というのがまず乗り心地改善の基本なのだと、ロードに2年乗ってやっと知りました。

つづく


↓ブログランキングに参加してます。物欲まみれの清き一票を投じてください!
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

2015/04/25
から kino a
0件のコメント

S-Works Tarmacのフレーム重量とかインプレとか(後編)

こんばんは。消費社会の優等生過ぎて死ぬ人です。

突然ですが、僕のS-Works Tarmacのフレームカラーは

Satin/Gloss Carbon/Red/White

というやつです。

「黒赤白」って僕はいってます。電話口では
「くろあかしろです」「しろあかくろですかー?」などと混乱する奴ですね。

IMG_1580

僕の考える黒赤白がこちら

2015-04-25 10.40.31

白赤黒がこちらです。

あーあーあーわかりづらいですね。

さてさて僕のカラーですが「Satin/Gloss Carbon/Red/White」

SatinとGloss Carbonてなんだろうって思うのですが、

Satin=マットブラック
Gloss Carbon=つやありカーボン

てことなんだと思います。
そう。黒に見えるところは二色あるんですね。
tarmac_color2
tarmac_color1

わかりやすい写真がこちら
シートチューブの付け根ですが、ラメが入ってテカテカしてる所とそうじゃない所がありますね。

tarmac_color2

もうひとつ。トップチューブですが、こちらも真ん中だけラメ入り黒。
よくわかんないです。

どっちかにしてもいいんじゃなかろうかと思いますが、…まあわりとどうでもいいですw

細かい塗装を気にするなら僕はリドレーを買います。まちがってもスペシャライズドにはしません。
たくさんフレームを見るのが好きですが、つやつやした質感が一番いいのはリドレーだと思っています。

ただ、2014年モデルよりは塗装がよくなっているような、気もしなくもない気がしています。

2015-03-26 15.40.30
そして少しこだわったのはバーテープとサドルです。
あえて白にしてみました。

黒のほうが締まるのですけど、なんとなくスキがあるというか、締りきれないというか、
気楽な雰囲気を出せるようにしたかったんです。
(いつもの使い回し画像です)

2015-04-25 10.40.27

あとどうでもいいですけど限定フレームでいいなと思ったカラーがこちら。

手に入りませんでしたが、中二病カラーの基本、黒地に赤というので、まあ良かったのではないかと思います。

つづく


↓ブログランキングに参加してます。物欲まみれの清き一票を投じてください!
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村